第23回卒業式

2025.03.24

 今日は、卒業式でした。6年間で心も体も大きく成長した卒業生。全校のために...




6年生ありがとう集会

2025.03.06

 3月4日に6年生ありがとう集会が行われました。卒業が間近に迫ってきた6年...


 会の終わりに、くす玉割りが行われました。6年生ひもをが引っ張ったと同時に...



学習参観日

2025.01.22

 今日は、学習参観日でした。3学期に入り、インフルエンザの流行もなく元気に...


 午前中、学校保健委員会がありました。上越教育大学の周東先生からお越しいた...



3学期始業日

2025.01.09

 今日は3学期の始業日でした。子どもたちは元気に登校してきました。全校朝会...




ヤギさんお別れ会

2024.11.29

 1年生がずっと関わってきたヤギさんとのお別れの日が来ました。前の日も、最...




縦割り班読み聞かせ

2024.11.21

 読書月間の取組と一つとして、縦割り班読み聞かせが行われました。朝の時間に...




マラソン記録会

2024.11.13

 10月31日に校内マラソン記録会が行われました。これまで、体育の時間や業...


 3・4年生は1,500Mです。目標の記録を超えることをめあてに真剣な表情...


 5・6年生は2,400Mです。アップダウンが含まれるきついコースでした。...


被爆ピアノ 平和の音色

2024.10.30

 10月25日にピカドン・ピアノ平和コンサートが開催されました。広島市の調...


 コンサートの中で、矢川さんからお話を聞いたり、児童がピアノを演奏したりす...



文化祭が行われました(1)

2024.10.22

 19日(土)に文化祭が行われました。...


 1・2年生の発表は、斉唱・合唱「こやぎのマーチ」「すいか」です。元気にリ...


 3・4年生の発表は、斉唱「だんごむしのうた」、合奏「スーパーカリフラジリ...


文化祭(2)

2024.10.22

 5・6年生の発表は宝田太鼓です。「伝統をつなぐ」を合言葉に練習してきまし...


 児童作品展では、絵画や図工作品、家庭作品などが展示されました。子どもたち...


 学習発表会の後、国立妙高青少年自然の家から講師をお招きして親子で工作づく...


明日は文化祭です

2024.10.18

 明日は宝田小学校の文化祭です。朝、全校合唱の最後の練習をしました。子ども...




そば茶を楽しむ

2024.10.17

 4年生は、これまでがんばってきたねという意味を込めて、そば茶づくりに挑戦...


 実際に飲んでみると、本当においしかったです。子どもの作文に次のことが綴ら...



1年生親子活動

2024.10.17

 1年生は親子活動を行いました。親子実験では、ドライアイスの秘密実験4つと...


 給食試食会では、子ども達の素早い配膳の様子と給食のメニューや量を見ながら...



3・4年生合同理科

2024.10.09

 3年生の理科で、「こん虫のかんさつ」という単元があります。こん虫などの動...


 宝田小学校の周りには、生きもののすみかが豊富にあります。学校周辺の生き物...


 今回は詳しい4年生と一緒に生き物探しをしました。3年生は4年生から生きも...


親善陸上大会に参加!

2024.10.02

 6年生が市親善陸上大会で100m走、女子800m走、男子1500m走、走...


 今回、谷浜小学校と練習した経緯もあり、合同のテントで過ごしました。お互い...



棚田の稲刈り

2024.10.02

 5年生は不動地区の棚田に何度も出かけ、活動を行ってきました。この度、実り...


 稲を刈った後は脱穀作業です。一生懸命に運びました。今回、棚田を管理してく...



秋野菜を育てています

2024.10.02

 2年生は、育てている秋野菜のお世話をがんばっています。今日は9月の上旬に...


 サツマイモの収穫も楽しみです。そこで、今現在の出来具合を調べてみました。...



全校縦割り班遠足

2024.09.26

 今日は、縦割り班遠足でした。6班それぞれが目的地のうみてらす名立に向けて...


 うみてらす名立に到着後は、総務委員会が考えた全校遊び「だるまさんが転んだ...


 遠足の楽しみの一つがお弁当の時間です。お家の方が作ってくださったお弁当を...


6年生修学旅行

2024.09.25

 6年生は先週、修学旅行に行ってきました。新幹線に乗っての神奈川、東京方面...


 2日目は東京での活動でした。国会議事堂見学、江戸文字体験、東京スカイツリ...



他校との交流学習

2024.09.13

 吉川小学校の1年生が宝田小学校に来校し、1年生と交流授業を行いました。自...


 谷浜小学校の5・6年生が宝田小学校に来校し、高学年が一緒に陸上運動を行い...



祖父母参観日

2024.09.12

 今日は祖父母参観日でした。午前中の授業を自由に参観していただきました。1...


 各学年ともに国語や算数の他に、人権教育、同和教育、体育など、様々な学習を...


 5・6年生の体育の時間、急に雨が降ってきて体育館に移動し、陸上運動を行い...


上越教育大学観察実習

2024.09.11

 上越教育大学の学部1年生19人が観察実習に来校しました。午前中に各学年の...


 1年生もiPadを使って学習しています。学生さんの小学生時代にはなかった...


 午後は、縦割り班に分かれて学生が考えた交流活動をして楽しみました。学生さ...


今日の給食

2024.09.02

 今日の給食は、ソフトメン、ツナとナスのトマトソース、牛乳、バジル塩こうじ...




子どもたちが登校しました!

2024.08.29

 夏休みが終わり、今日(8月29日)、子どもたちが久しぶりに登校しました。...




はじめてのお散歩

2024.07.19

 1年生が飼育している子ヤギ2頭が校外へ初めてのお散歩に行ってきました。子...


 地域の皆様は、かわいい子ヤギを目にして「かわいい」と撫でてくださりました...


 目的地の公民館には、保育園児や保護者、地域の方々が大勢集まってくださいま...


ひまわりが咲きました

2024.07.19

 3年生の理科でひまわりの種をまいてから、その成長を観察をしています。暑く...




スイカ割り

2024.07.19

 2年生が大事に大事に育ててきたスイカを収穫しました。丸々と大きく育ったス...


 収穫したスイカを担任の先生が切ってくださいました。切った瞬間からスイカの...



宿泊体験教室

2024.07.17

 先週、5年生が国立妙高青少年自然の家に宿泊体験学習に出かけてきました。到...


 夜は雨天のため、キャンプファイヤーではなくキャンドルセレモニーを行いまし...


 2日目に野外炊事をしました。定番のカレー作りです。自分たちで火を起こし、...


ヤギさんお散歩のご案内

2024.07.17

 子ヤギ2頭(もっちゃんとぺろちゃん)がお散歩に出かけます。...




棚田の先生来校

2024.07.05

 5年生は総合的な活動の時間、「棚田行楽紀」の活動を行っています。子どもた...


 5年生に棚田を貸してくださっている地域の方が来校し、子どもたちの質問に答...



岡金菓子店とのコラボ実現

2024.07.05

 4年生が先日ブナ林で採ってきたクロモジから爪楊枝をたくさん作りました。ク...


 手作りチラシを作り、配り、PRしたところ、たくさんの地域の方々が来店して...


 暑い中ですが、子どもたちがポスターをもって店先にいると、次第に行列ができ...


ヤギのしろちゃんが出産!

2024.07.04

 今朝、登校後の子どもたちから何やら興奮している声が聞こえてきました。「し...


 なんと赤ちゃんが2匹いるではありませんか。とても可愛らしい赤ちゃんです。...



図書委員会イベント

2024.07.01

 今週は、お昼休みに図書委員会の子どもたちが「しおり作り」イベントを企画し...


 続いてラミネートをしてもらい、穴あけパンチで穴を開け、ひもを通します。初...


 しおりが完成すると、大事に手に持ち、友達同士で見せ合いっこしていました。...


上越文化会館からの贈り物

2024.06.26

 上越文化会館によるアウトリーチ(芸術普及事業)が開催されました。「リコー...


 リコーダーの種類の多さとその豊かな音色にびっくりしました。大きさや形も様...


 リュートの音色も素敵です。ジブリなど、子どもたちの知っている曲も演奏して...


ブナ林探検

2024.06.24

 4年生が不動地域のブナ林に探検に行きました。天候にも恵まれました。ブナ林...


 クロモジは、古くから楊枝の材料として重用され、現在でも、根元に皮を残した...



ヤギさんお散歩

2024.06.20

 1年生が飼育しているヤギのしろちゃんのお腹には赤ちゃんがいます。子どもた...


 しろちゃんの小屋の入り口にある看板がボロボロになってしまいました。みんな...



蒸し暑い日が続きます

2024.06.18

 上越環境科学センターの方が来校し、4年生を対象にエコライフ出前講座を開催...


 上越県税部職員の方が来校し、6年生を対象に租税教室を開催しました。小学生...


 2年生が育てている野菜がぐんぐん育っています。この日はキュウリの初収穫を...


わくわく生きもの遊園地

2024.06.14

 4年生は昨年度から生きもの飼育に没頭しています。モリアオガエル、オタマジ...


 遊園地というだけあり、生きものの習性を生かして考えた「SASUKE」など...


 この時間を楽しみにしていた子どもたちがたくさん訪れました。4年生から生き...


ふるさと湯めぐり探訪

2024.06.12

 6年生は総合学習でふるさと名立の温泉施設を訪れました。花立温泉ろばた館で...


 スタッフの方から館内を案内していただきました。大広間やくつろげるロビー、...



たから集会

2024.06.12

 今年度初めての「たから集会」が行われました。各学年で考えた「いじめ0のめ...


 続いて自分が使いたい「たからの言葉」を決めました。たからの言葉とは、友達...


 縦割り班ごとに画用紙に貼り、一人ずつが自分が使いたい「たからの言葉」を伝...


6月上旬の活動より

2024.06.07

 3年生が名立区の江野神社に行きました。江野神社は、927年に編さんされた...


 生きものを飼育している4年生がプールでモリアオガエルの卵を見つけました。...


 6日、7日の2日間、小中合同あいさつ運動が行われました。3月に宝田小学校...


2年生サトイモ植え

2024.05.31

 毎年、JAえちご上越の皆様からサトイモ植えをご指導いただいています。今年...


 植え方や、水やりの仕方、育て方などを詳しく丁寧にご指導いただきました。子...


 「大きく育ってね」と願いを込めて水やりをしました。これから子どもたちが心...


棚田での田植え

2024.05.23

 5年生は、5月のはじめに地域の棚田に足を運びました。そこで棚田に興味をも...


 棚田と青空、空気、水、緑、そして支えてくださる人たちの気持ちが織りなす雰...


 棚田から奥に見える残雪が残る山は火打山です。学校から見える火打山よりも随...


ヤギの入学式

2024.05.21

 今日、宝田小学校にヤギが来ました。子どもたちが校長先生にお願いをしてよう...


 そして地域の農場の方が「しろのお腹に赤ちゃんがいるんだよ」と教えてくれま...



感動の運動会

2024.05.18

 18日(土)、晴天の中で運動会が行われました。今年のスローガンは「明るい...


 全校ダンスをみんな明るい笑顔で踊りました。音楽が途中で止まってしまうハプ...


 今年の競技の優勝は赤組、応援賞は白組でした。両軍ともに拍手で称え合いまし...


明日18日運動会を実施します!

2024.05.17

 明日18日、運動会を予定通り実施します。8時40分に開会式が始まります。...




運動会の応援に感謝!!

2024.05.16

<運動会応援献立>...


<名立の子どもを守り育む会より運動会開催の記念品>...



運動会間近

2024.05.15

 地域の方から、「名立音頭」を指導していただきました。毎年おいでいただき、...


 運動会の予行練習を行いました。本番を控え、応援団の気持ちが高まると同時に...



全校練習&環境整備作業

2024.05.10

 天候が回復し、青空が広がりました。...


 午後は気温も上がり、暑いくらいになりました。...



今日の給食 

2024.05.09

<ふるさと献立を味わおう>...




運動会に向けて

2024.05.08

 連休明けは、5月18日(土)の運動会に向けての準備や練習に一生懸命に取り...


 1回目の全校応援練習では、赤組も白組も初めてとは思えないほどの迫力があり...


 全校ダンスの練習を、縦割り班ごとに行いました。6年生が事前に見本となって...


4月後半の様子

2024.05.02

 4月24日(水)に、3、4年生を対象に自転車教室が行われました。安全教育...


 4月30日(火)に避難訓練を行いました。地震と津波を想定した訓練で、保護...


 1年生が「せんせいとなかよし」の活動をしました。すべての教職員に「好きな...


児童集会

2024.04.23

 今日は、全校縦割り班活動の顔合わせ会がありました。今年度は1年生から6年...


 1年生がステージに上がって好きな食べ物を言いながら自己紹介をしました。緊...


 縦割り班での最初の活動は、フラフープくぐりのレクリエーションでした。その...


学習参観日No.1

2024.04.19

 1年生です。...


 2年生です。...


 3年生です。...


学習参観日No.2

2024.04.19

 4年生です。...


 5年生です。...


 6年生です。...


委員会活動が始まりました

2024.04.18

 今日から委員会活動が始まりました。...


 こちらは、総務委員会です。23日(火)に行われる縦割り班顔合わせ会の計画...


 17日(水)に、名立中学校の先生方から宝田小学校にお越しいただいて、小中...


桜も満開!穏やかな天気

2024.04.12

 今週の月曜日に入学式を終えたばかりの1年生。今日は小学校初めての給食でし...


 過ごしやすい穏やかな天気でした。昼休みのグラウンドでは、鉄棒や遊具などで...


 5時間目に地域子ども会を行い、安全な登下校や地域での生活や遊びについて確...


新年度が始まりました

2024.04.09

 新年度は4月8日(月)の新任式からスタートしました。...


 続いて始業式です。子どもたちにとって担任の先生がだれになるか、ドキドキわ...


 4月9日(火)に入学式がありました。ご来賓の皆様にも参列していただきまし...


PAGE TOP