5年生宿泊体験学習 NEW

2025.06.30

6月19日、20日の2日間、宿泊体験学習に出かけました。大自然に囲まれた環境の中で、友だちと協力しながら様々な活動に元気いっぱい取り組みました。天候にも恵まれ、思い出に残る2日間を過ごすことができました。


自然の木を使った壁掛けづくりに挑戦しました。「家族にプレゼントしたいな」「自分の部屋に飾ろうかな」とつぶやきながら、思い思いの壁掛けを楽しく作りました。


子どもたちが楽しみにしていた源流体験。「いた!カワゲラ!」「イワナの赤ちゃん見つけた!」と歓声をあげながら、様々な水生生物を見つける子どもたち。自然の豊かさ、そして自分の手で生きものを探し出す喜びを、存分に味わっていました


6月の活動の様子 NEW

2025.06.30

「1、2年生 北部探検をしたよ」
12日(木)、名立区の北部を探検しました。正光寺、児童館では、昔から使われていた井戸や火事から守るための土の扉、そしてお経を知らせる大きな鐘などたくさんの大切な物を見せていただきました。子どもたちは「こんなにすごい所があるんだ」「また行きたいです」と感想を書いていました。


「3、4年生 宇山レンジャーズ」
13日(金)の宇山探検で、のこぎりを使って木を切ってきました。宇山の桜に日光が届くように伐採した木を、さらにのこぎりで切りました。切った木で「箸を作りたい」「人形を作ってみたい」「おもちゃを作るのが楽しみ」「木で楽器を作りたい」「また木登りをしたい」など、たくさんの「○○をしたい」が出てきました。今後の活動が楽しみです。


「6年生 名南巡幸録」
18日(水)に、森地域の空き家を訪ねました。森地域に空き家を所有している小林さんからご協力いただき、かつて住んでいた家を見せくださいました。縁側で休憩しながら友達と談笑する姿や、囲炉裏の近くでゆったりとくつろぐ姿が見られました。活動後の名南ミーティングでは、今後空き家でやってみたいことを話し合いました。楽しい活動を計画中です。


今年度の総合的な学習の時間

2025.06.04

 3、4年生の活動名は、「宇山レンジャーズ」です。「レンジャー」には、「自...


 5年生の活動名は「杉野瀬の守人(もりびと)」です。「守人」には、「大切な...


 6年生の活動名は『名南巡幸録』です。下名立地域、上名立地域、不動地域の3...


1、2年生サトイモ植え

2025.06.04

 5月27日(火)、1、2年生がサトイモの苗を植えました。毎年、JAえちご...


 JAの新井さんが、「根をやさしくほぐして植えてくださいね」と、分かりやす...


 この日は4名の保護者の皆様からもお手伝いいただきました。サトイモは10月...


笑顔輝く運動会

2025.05.28

 5月24日(土)、運動会が行われました。子どもたちが話し合って決めた今年...


 徒競走での力強い走り。おうちの方、地域の方の熱い声援を受けて、ゴールを目...


 全校ダンスでは、全員で「イエーイ!」と掛け声をかけながら踊った子どもたち...


もうすぐ運動会

2025.05.22

「みんなで名立音頭」...


「名立の子どもを守り育む会の皆様より」...



運動会まであと1週間

2025.05.19

 青空の下、全校がグラウンドに集まり、開閉会式や準備体操、応援などの練習に...


 全校ダンス練習の様子です。ダンスリーダーの6年生が中心となって、選曲や振...


 5月16日(金)の午後、運動会前の環境整備作業を行いました。全校児童と一...


4月後半の様子

2025.05.18

 4月16日(水)に、1~5年生が宇山で山桜の観察会を行いました。約100...


 4月23日(水)に、今年度最初の避難訓練を行いました。校内に不審者が侵入...


 4月24日(木)に、3、4年生を対象とした交通安全教室を行いました。名立...


運動会に向けてがんばっています

2025.05.18

 5月24日(土)の運動会に向けて、競技や応援の練習に取り組んでいます。赤...


 こちらは白組の練習の様子です。1回目の練習よりも格段に声が出るようになり...



1年生を迎える会&縦割り班顔合わせ

2025.05.13

 4月22日(火)今年度最初の児童集会があり、1年生を迎える会と縦割り班の...


 1年生が一人ずつ自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを立派に発表す...


 今年度は1から6年生までが入り、6つの縦割り班で活動します。それぞれの班...


令和7年度がスタートしました

2025.04.17

 令和7年度は4月7日(月)の新任式からスタート。...


 4月8日(火)に入学式がありました。全校児童、ご来賓、保護者の皆様が笑顔...



PAGE TOP