マラソン記録会 NEW

2025.11.04

 10月30日(木)秋晴れの空の下、マラソン記録会を行うことができました。雨で一日順延となったにもかかわらず、たくさんの方が応援にかけつけてくださいました。子どもたちは、これまで体育や業間休みのマラソンタイムでたくさん練習に取り組んできました。
 1・2年生は1,000mに挑戦しました。スタート直前には自分たちで円陣を組み、「がんばろう!」と笑顔で声を挙げるさわやかな姿も見られました。たくさんの保護者の皆様や上学年の声援を受けながら、ゴールまで元気いっぱい走りました。


 3・4年生は1,500mを走りました。自分の目標を超えようと、真剣な表情で走る姿が印象でした。マラソンが苦手な子もいますが、「がんばれ!」の声を力に、最後まであきらめることなく走りぬき、全員が完走しました。たくさんの拍手が送られました。


 5・6年生は、2,400mという長い距離に挑戦しました。6年生にとっては最後のマラソン記録会です。練習でも、進んで走る背中で全校を引っ張ってきてくれました。「新記録に挑戦」「自分の記録を超える」「あきらめずに完走する」それぞれの目標は違っても、互いに励まし合って走る5・6年生の姿は輝いていました。
 走り終わった子どもたちの晴れやかな顔を、たくさん見ることができたマラソン記録会でした。


小中合同あいさつ運動 NEW

2025.11.04

 10月27日(月)から10月31日(金)の1週間、小中が同じ期間にあいさつ運動に取り組み、あいさつへの意識を高めました。小学校ではみんなが積極的にあいさつするよう、生活環境委員会の子どもたちが「あいさつじゃんけん」や「握手あいさつ」などのメニューを提案し、工夫して取り組みました。木曜日には、「名立の子どもを守り育む会」のみなさんも参加してくださいました。




文化祭がありました(1)

2025.10.22

 10/18(土)は宝田小学校の文化祭でした。体育館での学習発表会。オープ...


 1、2年生は、斉唱「手のひらをたいように」と合奏「山のポルカ」を発表しま...


 3、4年生の発表は、斉唱「いつだって」と合奏「鉄腕アトム」でした。「いつ...


文化祭がありました(2)

2025.10.22

 学習発表会の最後を締めくくったのは、5、6年生の宝田太鼓です。「伝統をつ...


 校内では、子どもたちの絵画や工作などの作品が展示されました。どの学年の作...


 学習発表会の後は、妙高青少年自然の家の方を講師にお招きし、親子でネイチャ...


9月の様子

2025.09.30

 9/12秋晴れのもと、杉野瀬の棚田は一面黄金色に輝いていました。5年生は...


 今回は、脱穀の様子も見せていただきました。刈り取った稲束を大事そうに抱え...



9月の様子

2025.09.30

 9/22、6年生は総合でかかわっている小林さんの空き家で、「夏を惜しむ会...


 流しそうめんの後は、スイカ割りや花火をしてみんなで盛り上がりました。子ど...



9月の様子

2025.09.30

 9/19、生活科で名立区北部の探検に出かけました。最初に行ったのは名立ド...


 次に訪問したのは、名立コミュニティプラザです。名立区の人々の交流の場とし...



9月の様子

2025.09.30

 5月と9月の合計4週間を一緒に過ごした教育実習生の先生とのお別れ会を行い...


 メッセージカードには、「授業が楽しかった」「絵が上手だった」と書いている...



充実の2学期が始まりました(1)

2025.09.16

 夏休みが終わり、子どもたちの明るい笑い声が学校に戻ってきました。9月に入...


 畑を耕した1週間後、大根の種をまきました。ペットボトルを使って小さな穴を...


 祖父母参観では、畑でとれた立派なカボチャを題材に、絵手紙づくりに取り組み...


充実の2学期が始まりました(2)

2025.09.16

 3、4年生教室では、上越教育大学の学生が教育実習に取り組んでいます。初め...


 国立妙高青少年自然の家の職員を講師にお招きして、宇山で集めた木や枝を使っ...



2学期が始まりました(3)

2025.09.16

 5、6年生は課外音楽で、文化祭に向けた宝田太鼓の練習に取り組んでいます。...


 6年生は、空き家活動で行う「流しそうめん」の準備をしました。地域の方から...


 流しそうめんの土台も細い竹を組んで作り、見事完成。児童玄関前の作業場は、...


6年生修学旅行 1日目

2025.07.28

 7月10日、11日の2日間、6年生は大阪方面の修学旅行に出かけました。子...


 みんなで2つのパビリオンに行きました。これは、「Panasonicパビリ...


 次の目的地は、「ユニバーサルスタジオジャパン」でした。途中、天候が不安定...


6年生修学旅行 2日目

2025.07.28

 宿泊先での様子です。お風呂に入って汗と疲れを流した後は、振り返りを書いた...


 2日目最初の見学先の大阪城に到着。大きな建物に大興奮の子どもたち。大阪城...


 最後の目的地は、「カップヌードルミュージアム」でした。子どもたちは、カッ...


7月の活動の様子 1、2年生

2025.07.28

 子どもたちの畑では、毎日たくさんの野菜が収穫できました。7月の「野菜パー...


 地域に住む和田みち子さんを講師にお招きし、絵手紙教室をしました。みち子先...


 1学期の終業日は、スイカ割りで締めくくりました。スイカ畑では立派なスイカ...


7月の活動の様子 3、4年生

2025.07.28

 7月17日に、宇山レンジャーズ3回目の活動で、夏の宇山探検に行きました。...


 森林インストラクターの佐藤さんが弓矢に適した枝を一緒に探してくださいまし...


 いっぱい遊んだ後、最後にブランコと秘密基地を片付けました。片付けるときは...


7月の活動の様子 5年生

2025.07.28

 「田んぼに水を引いている竹田用水は、どこまで続いているんだろう?」という...


 取水口では、水田に水を送る仕組みを教えてもらいました。木の蓋に葉っぱや枝...


 図工で電動糸のこを使った工作に取り組みました。まっすぐ切ったり、曲げて切...


7月の活動の様子 6年生

2025.07.28

 「総合の活動で使う空き家をきれいにしたい」という思いから、7月18日に森...


 縁側や畳、窓など、自分できれいにしたいところや気付いたところの掃除に取り...



5年生宿泊体験学習

2025.06.30

6月19日、20日の2日間、宿泊体験学習に出かけました。大自然に囲まれた環...


自然の木を使った壁掛けづくりに挑戦しました。「家族にプレゼントしたいな」「...


子どもたちが楽しみにしていた源流体験。「いた!カワゲラ!」「イワナの赤ちゃ...


6月の活動の様子

2025.06.30

「1、2年生 北部探検をしたよ」...


「3、4年生 宇山レンジャーズ」...


「6年生 名南巡幸録」...


今年度の総合的な学習の時間

2025.06.04

 3、4年生の活動名は、「宇山レンジャーズ」です。「レンジャー」には、「自...


 5年生の活動名は「杉野瀬の守人(もりびと)」です。「守人」には、「大切な...


 6年生の活動名は『名南巡幸録』です。下名立地域、上名立地域、不動地域の3...


1、2年生サトイモ植え

2025.06.04

 5月27日(火)、1、2年生がサトイモの苗を植えました。毎年、JAえちご...


 JAの新井さんが、「根をやさしくほぐして植えてくださいね」と、分かりやす...


 この日は4名の保護者の皆様からもお手伝いいただきました。サトイモは10月...


笑顔輝く運動会

2025.05.28

 5月24日(土)、運動会が行われました。子どもたちが話し合って決めた今年...


 徒競走での力強い走り。おうちの方、地域の方の熱い声援を受けて、ゴールを目...


 全校ダンスでは、全員で「イエーイ!」と掛け声をかけながら踊った子どもたち...


もうすぐ運動会

2025.05.22

「みんなで名立音頭」...


「名立の子どもを守り育む会の皆様より」...



運動会まであと1週間

2025.05.19

 青空の下、全校がグラウンドに集まり、開閉会式や準備体操、応援などの練習に...


 全校ダンス練習の様子です。ダンスリーダーの6年生が中心となって、選曲や振...


 5月16日(金)の午後、運動会前の環境整備作業を行いました。全校児童と一...


4月後半の様子

2025.05.18

 4月16日(水)に、1~5年生が宇山で山桜の観察会を行いました。約100...


 4月23日(水)に、今年度最初の避難訓練を行いました。校内に不審者が侵入...


 4月24日(木)に、3、4年生を対象とした交通安全教室を行いました。名立...


運動会に向けてがんばっています

2025.05.18

 5月24日(土)の運動会に向けて、競技や応援の練習に取り組んでいます。赤...


 こちらは白組の練習の様子です。1回目の練習よりも格段に声が出るようになり...



1年生を迎える会&縦割り班顔合わせ

2025.05.13

 4月22日(火)今年度最初の児童集会があり、1年生を迎える会と縦割り班の...


 1年生が一人ずつ自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを立派に発表す...


 今年度は1から6年生までが入り、6つの縦割り班で活動します。それぞれの班...


令和7年度がスタートしました

2025.04.17

 令和7年度は4月7日(月)の新任式からスタート。...


 4月8日(火)に入学式がありました。全校児童、ご来賓、保護者の皆様が笑顔...



PAGE TOP