令和5年度学校だより__

給食で日本を旅しよう~宮城県~



今日の献立

<19日(火)の献立>
 豆ごはん 牛乳 笹かまぼこの磯辺揚げ わかめの和え物 油麩の味噌汁
<一口メモ>
 今日は、宮城県にちなんだ給食です。伊達政宗は、宮城県仙台市に青葉城という城を築いた武将です。その伊達政宗は、『豆ごはん』が好物だったそうです。今日は、青葉城にちなみ、青大豆の豆ごはんにしました。また、笹かまぼこは、仙台市で誕生しました。今日は、郷土料理の『笹かまぼこの磯辺揚げ』で味わいましょう。「わかめ」は、宮城県を含む三陸でとれたものです。三陸には、わかめなどの海藻や魚がたくさんとれます。みそ汁には、宮城県の特産品「油麩」を入れました。このほかにも宮城県には、有名な食べ物やおいしい食べ物がたくさんあります。給食をきっかけに、宮城県の食べ物について調べてみるのもいいですね。







3年生の様子

 今日は、卒業式の全校練習がありました。靴箱やロッカーをきれいにしたり、教室を掃除したりしている学年もありました。天気がよく、昨日よりも暖かかったので、1年生はお散歩に出かけていました。2年生は、お楽しみ会を開いていました。3年生は、一年間お世話をしてきた生きものさんとの、学校生活最終日でした。学校は、学期末・学年末の雰囲気に包まれています。



4年生の様子

 令和5年度の学校生活も、いよいよ終業式と卒業式を残すのみとなりました。今日は、給食後下校だったので、午後からは友達と元気いっぱい遊んだ子どもも、多かったのではないでしょうか。
 今の学年で過ごす、あと2日間。1年間の成長を振り返り、実感しながら過ごしてほしいと願っています。


2024年03月19日 水越 厚