令和5年度学校だより__
今週は給食週間です。児童会給食委員会が、昼休みのイベントを企画してくれました。給食に出てきた献立に、使われている食材のカードを校内から探し、「血や肉になるもの」「熱や力になるもの」「体の調子を整えるもの」に分類して、献立表を完成させるのです。校内には、給食委員会の子どもがカードを持って待っています。今日は、5年生チームと6年生チームが挑戦しました。
6年生のお題は、「餃子、大根のカレー炒め、秋野菜のマーボー」です。5年生は、「秋野菜カレー、こんにゃくとわかめのサラダ、ヨーグルト」でした。自分でも食べた献立ですが、いざどんな食材が使われていたか、それが赤・黄色・緑のどれになるのかを考えるとなると、結構な難問です。さながら、「チーム対抗 食育マイスター選手権」のようなイベントでした。
何気なく食べている給食ですが、どんな食材が何種類使われているのか、それぞれの食材にどんな働きがあるのか、少し見方が変わりそうです。食に対する関心が、高まってくれると嬉しいです。 今日が、イベントの第1回。明日は低学年、来週の月曜日は中学年が挑戦します。結果は、後日、昼の放送で発表されるようです。