令和5年度学校だより__

給食週間~上越の偉人 芳澤謙吉を知ろう~



今日の献立

<今日の献立>
 セルフのルーローハン 牛乳 台湾風メンマサラダ ビーフンスープ
<一口メモ>
 今日は、芳澤謙吉さんにちなんだ献立です。謙吉さんは、日本が外国と戦争をしていた時代に、外国と交渉をする外交官として活躍しました。戦争後は、中華大使として台湾で活躍しました。給食は、中華大使として活躍した台湾にちなみ、台湾の料理にしました。『ルーローハン』は、少ない豚肉を家族で分けて食べるために生まれた料理です。ごはんにのせていただきます。給食でよく使うメンマは、台湾産です。今日は台湾 風の味付けでいただきましょう。ビーフンは、台湾でよく食べられている麺です。今日はスープで味わいます。謙吉さんの活躍を思いながらいただきましょう。







3年生の様子

 今日は、学校司書の来校日でした。昼の放送で、日本の昔話「小さなようせいコロポックル」というお話の読み聞かせを、校内放送でしていただきました。給食を味わいながらの読み聞かせも、なかなかよいものです。中には、じっとスピーカーを見つめ、お話の世界に入り込んでいる子どももいました。



4年生の様子

 台湾は、観光だけでなくグルメが目的で、旅行する方も多いそうです。日本から距離的にも近く、気軽に行ける海外旅行先として人気のようです。きっと、今日の台湾献立は、子どもたちが食べやすいように、調理員さんが給食版にアレンジしてくださったのだと思います。おいしい台湾献立でした。


2024年01月25日 水越 厚