令和5年度学校だより__

給食週間~上越の偉人 増村朴斎を知ろう~



今日の献立

<今日の献立>
 芝桜ご飯 牛乳 鯖のごま焼き コッペルサラダ 山菜汁
<一口メモ>
 今日は、板倉区出身の増村朴斎さんにちなんだ献立です。朴斎さんは、有恒学舎(現在の有恒高校)を設立し、地域の教育に力をそそいだ人です。15歳の時は、頸城区百間町にある温知塾で学びました。給食は、板倉区の観光スポットになっている温泉施設の芝桜をイメージした『芝桜ごはん』、優れた朴斎さんにちなみ、頭がよくなる食材「さば」と「ごま」を使った『さばのごま焼き』、頚城区百間町にある蒸気機関車コッペルをイメージした『コッペルサラダ』、板倉区特産の山菜を使った『山菜汁』です。地域の教育のために力をそそいだ朴斎さんを思いながらいただきましょう。



1年生の様子

 今日は、昨日に続き、板倉区の偉人にちなんだ給食でした。板倉区といえば、親鸞聖人と結婚した恵信尼も有名です。親鸞の妻として、多くの子を育て、教えを貫いた「温かい優しさと心の強さ」は、今も板倉の人々の心に根づいていると言われているそうです。板倉区は、多くの偉人を輩出しているのですね。



2年生の様子

 昨夜から降り続く雪で、校庭には10cmほどの雪が積もりました。20分休みと昼休みには、スキーウエアーを着た子どもたちが、雪遊びを楽しんでいました。警報級の大寒波との天気予報でしたが、それでも今年は暖冬小雪だと感じます。せっかくの上越の冬なので、もっともっと雪遊びをさせてあげたくなりました。


2024年01月24日 水越 厚