令和5年度学校だより__

学習参観~その2~



4年生の様子

4年生 部落問題学習「橋」
 「言い伝えや思い込み、偏見で差別することがあってはならない。」ということを、登場人物の言動から学んでいきました。うわさ話や勝手な思い込みで、傷つけたり差別したり…。お互いに話したり関わったりすることが、相手を正しく理解することにつながります。私も、このようなことがないか内省しました。



5年生の様子

5年生 人権教育「『違い』って何?」
 「和食と洋食のどっちが好き?」「洋食が好きだけど、飲み物はなくていい。」、「国語と算数ではどう?」「う~ん、漢字がなかったら…。」。5年生らしく自由に意見を出し合います。身近な話題から、一人一人の「違い」を認め合い、お互いを尊重しようとする気持ちを高めていきました。



6年生の様子

6年生 人権教育「めぐみ」
 北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を視聴し、人権問題について考えました。「めぐみ」は、昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材にしたドキュメンタリー・アニメです。残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様から、人権感覚を磨いた6年生でした。


2024年01月24日 水越 厚