令和5年度学校だより__

学ぶ!6年生!!



 5時間目は、6年生が算数の授業を公開しました。新潟県立教育センターと上越教育事務所からも、授業改善に向けた指導に来ていただきました。今日のような研修の機会があることは、子どもにとても教職員にとっても、よい刺激にもなります。



 今日の算数は、「拡大図と縮図」の学習でした。子どもたちは、「同じ図形」となる図形は、提示された図形の中のどれかを考えます。子どもたちは、感覚的に「同じ」と「違う」を区別していましたが、学習が進むと「角度」や「辺の長さ」に目を付け、算数的に考えを深めていきます。



 子どもたちから出てきた言葉を、違う言葉で言い直したり、友達の考えと自分の考えを合わせて、少しずつ理論的に考えたりするのが、6年生の算数学習のスタイルです。一人で考えたり、友達と話し合ったり、黒板に出てきて実際に測ったりしながら、子どもと教師で授業をつくっているのです。
 きっと、家庭学習でも、今日の授業の題名を考えたり、自分の考えを整理してまとめたりするはずです。


2024年01月12日 水越 厚