令和5年度学校だより__

鏡開き献立を味わおう!



今日の献立

<今日の献立>
 野沢菜ご飯 牛乳 太巻き玉子 のり酢和え 上越雑煮
<一口メモ>
 今日、1月11日は鏡開きです。鏡開きは、お正月の間、 年神様の居場所であった鏡餅を下げて食べる、日本の行事です。神様や仏様に感謝して、病気をしないように祈り、鏡餅を、おしるこ、雑煮、かき餅などにして食べます。給食は、上越地域で食べられている雑煮をイメージして作りました。上越の雑煮は、冬野菜や保存のきくぜんまい、干しずいき、ちくわや油揚げなどの材料が入り、具沢山のしょうゆ味なのが特徴です。皆さんの家との違いはありますか?









5年生の様子

 冬休みの楽しみの一つは、「正月料理を楽しめる」ことなのではないでしょうか。近年は、趣向を凝らした正月用のオードブルも販売されていますが、やっぱり「我が家の正月と言ったらこれ!」という料理もあるはずです。そうやって、家族みんなで会話を楽しみながら正月料理を食べることが、家族を大切にする心や、ふるさとを思う心を育むのだと思います。



6年生の様子

 今日は「鏡開き献立」、明日は「スキーの日献立」と、スペシャル献立が続きます。また、22日(月)から26日(金)までは、給食週間が予定されています。今年のテーマは「食べて学ぼう!上越の偉人2」で、上越の偉人にちなんだ給食が提供されます。今月も、調理員さんは大忙しになりそうです。


2024年01月11日 水越 厚