令和5年度学校だより__
昨日から明日までの3日間は、2学期末の大清掃です。いつもより5分、清掃開始時刻を早くして、20分間の清掃です。すす払いや戸のさん、窓枠、マットやすのこの掃除、棚やロッカーなどの水拭きなど、普段の清掃では行き届かない所を中心に清掃しました。
清掃の始まる時刻に清掃場所に行くと、ほとんどの場所で、すでに清掃が始まっていました。放送委員会の、「もうすぐ清掃が始まります。」というアナウンスもありますが、放送される頃にはすでに清掃が始まっているのです。グラウンドで雪遊びをしている子どもたちも、時間になると支度を整えて清掃場所に向かいます。こういうことが当たり前にできることには、本当に感心させられます。
宝田小の子どもたちは、本当によく働きます。時間いっぱい、自分の仕事が終わったら次の仕事を見つけて清掃します。各家庭でも、年末の大掃除をすることと思います。家族の一人であることを自覚させる意味でも、気持ちよく新年を迎えさせる意味でも、ぜひ子どもたちにも仕事をさせてください。「頼むね。」「任せたよ。」「ありがとう。」「助かったよ。」などの言葉を添えて。きっと、子どもたちは、張り切って仕事をするはずです。