令和5年度学校だより__

今日は食育の日!

給食で日本を旅しよう~岩手県~



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 鮭の塩焼き すき昆布の炒め煮 ひっつみ
<一口メモ>
 今日は、岩手県にちなんだ給食です。岩手県は、新巻き鮭発祥の地です。おいしい鮭を江戸に運んで、岩手の名物にしようと、日持ちするように、塩をまぶして、乾燥させました。岩手県の三陸海岸は、昆布、わかめなど海藻の産地です。今日は、すき昆布を炒め煮にしました。「ひっつみ」は、岩手県の郷土料理です。寒さの厳しい岩手では、米の収穫が悪い年があり、小麦も生産していました。ひっつみは、米の不作の年に、主食としてよく食べられていた料理です。岩手の食を味わいましょう。







1年生の様子

 ひっつみは、小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、季節の野菜とともにだしで煮込む料理です。「すいとん」や「ほうとう」の親せきといったイメージでしょうか。素朴で家庭的なおいしさで、今季一番の寒さだった今日にぴったりの、心から温まる献立でした。
 これからの寒い時期、きっとそれぞれのご家庭ならではの鍋料理を囲む機会も、増えるのではないでしょうか。
 



2年生の様子

 今朝、宝田小学校に来ると、5cmほどの積雪がありました。除雪車も出動したようで、駐車場はきれいに除雪されていていました。ありがたいことです。
 北部から、バス登校してきた子どもたちは大喜び。海に近い北部との積雪の違いに、驚いているようでした。思い切り雪遊びができるくらい、雪が積もるといいですね。


2023年12月18日 水越 厚