令和5年度学校だより__

竹田勘兵衛について学ぼう



 4年生は、社会科の学習で「昔から今に続くまちづくり」を学んでいます。名立の発展に尽くした人として、名立の偉人である竹田用水を作った竹田勘兵衛は欠かすことができません。今日は、「名立の子どもを守り育む会」の会長でもある石井様をゲストティーチャーにお招きし、竹田勘兵衛の偉業を学びました。



 今では想像できませんが、名立川は昔は暴れ川だったそうです。大雨のたびに川が氾濫し、せっかく苦労して育てたい稲が収穫できないことも度々でした。そこで、竹田勘兵衛が村の人々の生活を守りたい、稲の収量を増やすことで人々の暮らしを豊かにしたいと、有志を募り飛山から大菅まで続く竹田用水を作ったのです。道具もほとんどない時代に、わずか2年間で竹田用水を作り上げました。



 名立川を「総合的な学習の時間」をテーマにしている4年生。今までは、名立川の水のきれいさと、恵みの豊かさばかりに目が行きがちでしたが、半面、昔は人々の生活を苦しめていたことも知った4年生。今までよりも、広い視野で「ふるさと名立」を見つめることができそうです。


2023年12月04日 水越 厚