令和5年度学校だより__

今日は食育の日!

給食で日本を旅しよう~栃木県~



<今日の献立>
 ご飯 牛乳 揚げモロのケチャップソース もやしとニラの和え物 かんぴょうの玉子とじ煮
<一口献立>
 栃木県は、いちごとかんぴょうの生産量が日本一です。今日の汁物は、「かんぴょうの玉子とじ煮」です。栃木県でよく食べられる料理だそうです。主菜の「モロ」は、サメのことです。栃木県は海に接していないので、冷蔵技術が発達する前は、たんぱく源として保存がきくサメがよく食べられていました。今日はサメのから揚げにケチャップ味のソースがかかっています。副菜に使われているニラも栃木県でたくさん作られている野菜の一つです。給食をきっかけに栃木県について理解を深めましょう。







1年生教室の様子

 今日は、1年生の親子活動が行われました。理科室で、何やら楽しそうな「おもしろ実験」をしていたようですが、詳しくは後日お知らせします。
 親子活動にあわせて、給食の試食会も行いました。普段は1年生だけで食べますが、今日はおうちの方も一緒です。教室がとっても狭く感じました。



1年生教室の楊さう<br/>1年生教室の様子

 おうちの方にとって、給食はとても懐かしいのではないでしょうか。中学校を卒業して以来の給食という方もいらっしゃったと思います。子どもたちは、いつもより張り切って準備をし、ちゃんと席に座って、おうちの方を待っていました。お子さんの、箸の持ち方や使い方はいかがだったでしょうか。お皿をちゃんと持って、食べていたでしょうか。きっと、苦手なものも、頑張って食べていたことでしょう。


2023年11月16日 水越 厚