令和5年度学校だより__

学習参観の様子から~その2~



4年生の様子

<4年生> 算数「大きい数のかけ算と割り算」
 3桁×3桁のかけ算、3桁÷2桁のわり算を筆算で計算する方法を学習しました。かけ算の筆算は、位をそろえたり。繰り上がりに気を付けたり、当然かけ算九九もばっちりでなければなりません。
わり算の筆算は、商を立てる位と、商をいくつに見積もるかが結構難しいのです。
 きっと、ドリルで復習することで力を付けることでしょう。



5年生の様子

<5年生> 図工「版画」
 5年生は、宝田太鼓の演奏をしているところを題材に、作品を制作しています。文化祭での発表の中から好きな場面を選び、それをモデルに下絵を描いているのです。特にバチを握る手と、真剣な表情をイメージ通りに表現できるかがポイントです。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。



6年生の様子

<6年生> 算数「体積」
 四角柱の体積を求める公式を活用して、三角柱や円柱の体積を求めました。6年生は、計算して出てきた答えの意味や、その式が何を表しているかなど、とてもよく考えています。自分の考えを伝えたり、友達の考えの意図を考えたり、困っている友達とかかわりながら学び合ったりする学習スタイルが、しっかりと身に付いています。「底面積×高さ」の意味を考えながら、学習を進めました。


2023年11月08日 水越 厚