令和5年度学校だより__

いい歯の日献立を味わおう!



<今日の献立>
 ご飯 牛乳 メギスと豆のカレー揚げ 切り干し大根ののり酢和え 厚揚げのごま味噌汁
<一口メモ>
 今日11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。そこで、今日は、大豆や切干大根などの噛み応えのある食材を取り入れました。よく噛んで食べると、「食べすぎを防ぐ」「消化を助ける」「脳の働きをよくする」など、よいことがあります。また、丈夫な歯をつくるために、カルシウムが大切です。牛乳だけでなく、大豆や大豆の仲間、ごま、骨ごと食べる魚などにも多く含まれています。いろいろな食品からカルシウムをとるように心がけましょう。







6年生の様子

 よく噛むことは、体の健康にも、頭の健康にもよいと言われています。家庭でも、きっとよく噛む献立を意識されていることと思います。とは言え、毎日とか毎食と言うわけにはなかなかいかないのが現実かもしれません。給食でも、毎日とはいきませんが、できるだけよく噛む食材や献立を意識して、栄養教諭が献立表を作っています。



5年生の様子

 今日は、給食自体が「よく噛む献立」でした。もしかしたら、午後の勉強は、いつもよりよく分かったかもしれません。頭の回転が速くなって、問題も早く解けたかもしれません。さて、どうだったでしょう。


2023年11月08日 水越 厚