令和5年度学校だより__

ふるさと献立~上越の秋を感じよう~



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 メギスの紅葉焼き なますかぼちゃの炒め物 季節ののっぺい汁
<一口メモ>
 今日のふるさと献立は、糸魚川沖でとれた「めぎす」をもみじの彩りになるようにした焼きもの、上越野菜の「なますかぼちゃ」を使った炒め物、秋らしく変化を付けた郷土料理の「のっぺい汁」です。にんじんを使ったもみじの彩り、なますかぼちゃのシャキシャキとした食感、季節の食材の入ったのっぺいなど、味だけでなく、目や舌触りなどの五感を使い、季節を感じてほしいと思います。







1年生の様子

 メギスは、ふっくらと焼き上がり、骨まで柔らかく、丸ごと食べることができました。なますかぼちゃには、味がしっかりとしみ込み、ご飯が進みました。のっぺい汁は、サツマイモの甘みが豊かで、にんじんとかまぼこは木の葉の形に型抜きされ、大根葉の彩りも鮮やかでした。調理員さん、今日も美味しい給食を、ありがとうございました。



2年生の様子

 食でふるさとを感じたり、食で季節を感じたりすることは、とても貴重な経験だと思います。今日の給食は、まさに2つを同時に感じることのできる献立でした。「食欲の秋」です。家庭でも、きっと季節を感じる献立が食卓を飾っていることでしょう。


2023年10月27日 水越 厚