令和5年度学校だより__

今日は食育の日!

給食で日本を旅しよう~石川県~



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 あごフライのタルタルソースかけ 加賀野菜風サラダ 能登の里山里海汁
<一口メモ>
 今日のフライの魚「あご」は、「飛び魚」のことです。石川県など日本海側では、飛び魚のことを「あご」と呼んでいます。これは、「あごが落ちるほど美味しい」「正面から見ると、あごが出ている」などの理由からです。味噌汁のだしにも、「あごだし」(飛び魚のだし)を使っています。違いが分かりますか? また、石川県には「加賀野菜」「能登野菜」と伝統的な野菜があります。そして、2011年、日本で初めて「能登の里山里海」が「世界農業遺産」に認定されました。石川県の自然を想像しながら、給食を味わいましょう。







 給食の時間、2年生があいさつ運動を行いました。自分たちの育てたトウモロコシで作ったポップコーンを、あいさつと一緒に1~4年生におすそ分けで届けたのです。「○年生の皆さん、こんにちは」「どうぞ」などと、あいさつをしたり声をかけたりしながら、一人一人におすそ分けしました。



 給食も、食育の日献立でおいしかったですが、2年生のポップコーンも、きっとおいしかったことでしょう。5・6年生と職員には、また別の日に届けるようです。5・6年生も楽しみにしていてくださいね。


2023年10月19日 水越 厚