令和5年度学校だより__

十五夜献立を味わおう!



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 ウサギのハンバーグ なすとピーマンのみそ炒め お月見汁
<一口メモ>
 9月~10月上旬は、美しく晴れ渡り、澄んだ空が見えます。この時期の満月を「十五夜」または「中秋の名月」といいます。十五夜には、丸い月に似たお団子や、稲に似たススキをお供えして、秋の収穫に感謝し、月をながめる風習があります。今日の給食は、月にうさぎがいると言われることから、「うさぎのハンバーグ」や「うさぎのかまぼこ」、月に見立てたお団子を使いました。夜には、きれいな満月が見られることを願いながら、十五夜献立を味わいましょう。







3年生の様子

 放送委員会は、朝の放送で「今日のなぞなぞ」を毎日出し、昼の放送で答えを発表しています。最近は、給食委員会とコラボしたなぞなぞを出してくれます。今日のなぞなぞは、「酢が10個、これなあに?」でした。答えは「ジュース」です。分かりましたか?



4年生の様子

 今日の午後は、6年生のリレーメンバーが、上越市小学校親善陸上競技大会に向けての現地練習で、高田公園陸上競技場まで練習に出かけました。5年生は、6年生を応援しようと、壮行会の準備に燃え上がっています。2年生以上は、ALTのルビー先生との外国語活動の学習もありました。放課後は、金子健竜さんが宝田太鼓の指導に来てくださいました。今日の学校生活で、楽しかったことや頑張ったことなど、ぜひ家庭でも話題にしてください。


2023年09月29日 水越 厚