令和5年度学校だより__

今日は「野菜の日」野菜を食べよう!



今日の献立

<今日の献立>
 麦ごはん セルフの茄子とピーマンの肉みそ丼 牛乳 ローストチーズポテト 夏野菜のカレースープ
<一口メモ>
 今日、8月31日は、語呂合わせで「やさいの日」です。野菜は、ビタミンや無機質、食物繊維を多く含み、肌をきれいにしたり、免疫力を高めたり、血液や腸をきれいにしてくれます。1回の食事で食べる野菜の目安量は、自分の手の大きさくらいです。生野菜では、両手に1杯分。おひたしや炒めものなど加熱した野菜は、量が減るので、片手に1杯分です。今日の給食にも、たくさんの野菜が使われていますね。もりもり食べて健康な体をつくりましょう。







1年生の様子

 今日が「野菜の日」ということをご存じでしたか?恥ずかしながら、私は初めて聞きました。夏野菜の良いところは、
(1)体の余分な熱を取ってクールダウンさせる。
(2)暑さによるわずらわしさから体を解放させる。
(3)体をうるおして渇きを止める。
(4)蒸し暑さの原因になる「湿」を、尿などで追い出す。
などがあるそうです。栄養価が高いことの他にも、いろいろな良いところがあるのですね。夏休み、子どもたちは夏野菜をたくさん食べて、健康に過ごしたでしょうか。



2年生の様子

 今日から、待ちに待った給食が始まりました。もしかしたら、ホッとしている家庭もあるかもしれませんね。給食初日は、夏野菜たっぷりの献立でした。食欲の出る、暑さに負けない、スタミナたっぷりの給食でした。
 調理員さん、2学期も安全でおいしい給食を、毎日楽しみにしています!


2023年08月31日 水越 厚