令和5年度学校だより__
<今日の献立> ご飯 牛乳 メギスのごまみそ焼き 磯漬け 夏のっぺ<一口メモ> 今日の給食には、糸魚川沖で獲れた「めぎす」、名立で育てた「きゅうり・さやいんげん・じゃがいも」があります。地元でとれた食材を『地場産食材』といい、地元でとれた食材を地元で食べることを『地産地消』といいます。名立には野菜市があります。スーパーにも、地元の食材が売られています。どんな食材が売られているが見てください。
「地産地消」は、近年よく耳にするようになった言葉ですが、自分の家で育てた野菜を食べている家庭も多いのではないでしょうか。地元で採れた野菜はもちろんおいしいですが、やっぱり自分の家で収穫した野菜が一番です。おうちの方が育ててくれた野菜は、やっぱり愛情がダイレクトなのでしょう。
これから、夏野菜の収穫最盛期を迎えます。子どもたちにもたくさん手伝ってほしいです。自分で収穫した野菜は、また違ったおいしさがあると思います。残さず食べることにもつながります。自分で育てたり、収穫したりしたものを食べるのは、とても素敵な「食育」ですね。