令和5年度学校だより__

学ぶ!宝田っ子!!~学習参観~



 7月1日(土)は1学期末PTAで、5時間目は学習参観でした。保護者の方からは、運動会などの学校行事等で学校に来ていただく機会はありますが、学習参観としては4月以来です。子どもたちが張り切って学ぶ様子をご覧いただきました。

<1年生> 部落問題学習、人権教育「リレー競争」
 休み時間のリレー競争は、走るのが遅い「てっちゃん」のせいで負けてしまいます。それが原因で仲間外れにされた「てっちゃん」の気持ちや、自分ならどうするかを考えました。うまくできなくても、励ましたり応援したりできる1年生になれるといいですね。



<2年生> 算数「大きい数のたし算とひき算」
 3けたー1けたや、3けたー2けたの計算を、筆算でしました。しかも、繰り下がりがあります。隣の位から10借りてきて…、と子どもたちは頭を悩ませながら計算を進めます。早く終わった子どもは、担任のところに持って行き答え合わせをしてもらいました。担任から〇をもらうのは、子どもにとってとっても嬉しいことのようです。



<3年生> 部落問題学習、人権教育「どうしよう」
 男子トイレと女子トイレ、どんなマークをイメージしますか?形や色はどうでしょう。男子トイレは、スーツを着たような青いマーク、女子トイレは、スカートをはいている赤いマークでしょうか。「男子が赤、女子が青」のマークと比べながら、男女の違いや性差別について考えました。子どもたちなりに違和感を感じたようです。「男の子らしく」とか「女の子なんだから」とか、身近な生活にありませんか?


2023年07月03日 水越 厚