令和5年度学校だより__

ふるさと献立を味わおう!



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 ひじきの佃煮 牛乳 厚揚げとキャベツの炒め物 姫竹汁
<一口メモ>
 今日は、上越の郷土料理『姫竹汁』があります。5~6月頃、「姫たけのこ」や「根曲がり竹」と呼ばれる細い筍がとれます。普通のたけのこに比べて、灰汁がなく風味がよいこと、たくさんの量がとれないことから、高価な食材です。たくさんとれると、瓶詰にして保存したりもします。その姫たけのこを使ったみそ汁が姫竹汁です。上越の姫竹汁は鯖缶を入れて作ります。味わっていただきましょう。







1年生の様子

 1年生も、15分間の準備の時間で、すっかり盛り付けも配膳もできるようになりました。給食の時は、苦手なものも少し量を減らしたりしながら、頑張って食べているようです。家庭ではいかがでしょうか。きっと、子どもが苦手なものや嫌いなものも食べられるよう、工夫していらっしゃることと思います。



2年生の様子

 2年生は、本当においしそうに給食をいただいていました。姫竹汁もよほどおいしかったらしく、姫竹汁だけ全部飲んでしまっている子どももいました。食缶が空っぽになって、調理員さんも喜んでいることでしょう。
 姫竹汁に鯖缶を入れるのは、地域や家庭によって違うと思います。皆さんのお宅では、どうですか?


2023年06月23日 水越 厚