令和5年度学校だより__

歯と口の健康週間献立~火曜日~



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 鉄火みそ 牛乳 野菜のツナ炒め 高野豆腐の和風ポトフ
<一口メモ>
 今日のよく噛むメニューは、『鉄火みそ』と『高野豆腐の和風ポトフ』です。鉄火みそは、豆を焼いてあるので、カリッとしていて噛みごたえがあります。同じ食品でも、調理法によって噛みごたえが変わります。揚げる、焼く、調理法は、表面が硬くなり、噛む回数が増えます。煮る、蒸す、ゆでる調理法は、軟らかくなるので噛む回数が少なくなります。他に、食品を大きく切ることも、噛む回数が増える調理の仕方です。



6年生の様子

 今日は、栄養教諭の宇田先生の勤務日だったので、昼の放送で食育指導をしていただきました。テーマは、よく噛むことの効果です。よく噛むと、唾液の効果でむし歯や歯肉炎を予防します。また、消化も助けます。また、満腹中枢を刺激し、食べすぎを抑え肥満防止にもなります。脳の周辺の血行が良くなり、脳がよく働くようにもなります。味がよく分かることも、噛むことの効果です。



5年生の様子

 一口で何回くらい噛めばよいか、分かりますか?正解は、30回です。給食の時間に、ご飯を一口だけ口に入れ、数えながら30回噛んでみました。きっと、いつもよりご飯が甘く美味しく感じたことでしょう。家庭でも、試してみてください。おうちの方が作ってくださったご飯が、いつもよりおいしく感じるはずです。


2023年06月13日 水越 厚