令和5年度学校だより__

ふるさと献立を味わおう!



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 鶏肉の塩こうじ焼き 上越のカミカミサラダ たけのこ汁
<一口メモ>
 今日は、今が旬のたけのこを使った『たけのこ汁』があります。上越地域のたけのこ汁は、サバの缶詰が入っているのが特徴です。スーパーに行っても、筍の売り場には、サバの缶詰が置いてあります。サバの缶詰が入ると、汁にコクと旨味が加わり、美味しくなります。今日は、地元名立でとれた筍です。上越産の塩こうじや切干大根と一緒に味わいましょう。







1年生の様子

 給食が始まって、およそ1か月。1年生も、自分たちで盛り付けと配膳を行います。初めは、職員に手伝ってもらうことが多かったのですが、最近はずいぶん自分たちで盛り付けができるようになりました。1年生にとっては初めての経験なので、興味津々で自分たちでやりたいようです。おうちでも、ぜひ一緒にやってみてください。



2年生の様子

 さすがに、2年生はてきぱきと盛り付けをします。先輩の風格すら漂う雰囲気です。こうやってみると、子どもにとっての1年の成長は、とても大きいことを感じます。
 今日は、名立産の筍を使った筍汁でした。食感も味も、とてもよく、子ども達も名立の春を味わうことができました。
 調理員さん、今日も美味しい給食を、ありがとうございました!


2023年05月09日 水越 厚