令和5年度学校だより__

6年生の租税教室



 4時間目の6年生は、高田税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。ちょうど、社会の学習で「税金」について学習を始めるタイミングと重なり、とても良い機会となりました。「税金にはどんなものがあるか?」と聞かれ、「消費税」や「所得税」を即答するあたり、さすが6年生です。



 税金はどんなところに使われているのか、クイズ感覚で学びました。市役所や清掃センターなど、公共の施設に使われていることが分かりました。また、学校や教育にも税金が使われていることを知り、思っていたよりも税金は身近なものであることも学びました。



 租税教室の定番といえば、1億円の入ったジュラルミンケースです。子ども達も期待していたようで、そわそわしながら参加していた子どももいたようです。実際に持ってみてびっくり。一人では持つことができないほどの重さでした。中には、100万円の束をうちわ代わりにしている子どももいました。社会科の学習も深まりそうです。


2023年05月09日 水越 厚