令和5年度学校だより__

子どもの日献立を味わおう!



今日の献立

<今日の献立>
 若葉ご飯 牛乳 こいのぼりハンバーグ ウドのツナマヨ和え 若竹かぶと汁
<一口メモ>
 5月5日は、こどもの日です。もともとは、『端午の節句』といって、男の子のすこやかな成長を祈り、お祝いする日でした。鯉のぼりを飾るのは、鯉が滝をのぼるほど、たくましい魚なので、元気に大きくなることを願ってのことです。今日の給食は、みなさんの健やかな成長を願い、鯉のぼりの形をしたハンバーグ、子どもの安全を願う兜のかまぼこ、すくすくと成長する筍があります。また、この時期は、若葉が香る季節で、うどなどの山菜がおいしい季節でもあります。味わっていただきましょう。







5年生の様子

今日の給食には、ウドとタケノコが使われていました。どちらも名立を感じ、春を感じる食材です。ほんのりとしたウドの苦みや、シャキシャキとしたタケノコの食感。家庭の味とともに、きっと大人になっても忘れられない味になるはずです。それを、給食で味わえるのは、とても幸せなことだと感じます。



6年生の様子

 いよいよ、明日から5連休!今日は、すっかり連休モード?の子どももいたようです。連休が明けると、学校生活は運動会一色になります。事故やけが、感染症に気を付けて、十分楽しむことで4月の疲れをとり、リフレッシュし、充電してほしいと願っています。


2023年05月02日 水越 厚