令和5年度学校だより__

今日は食育の日!

給食で日本を旅しよう~大阪府~



今日の献立

<今日の献立>
 きつねうどん 牛乳 笹かまぼこのお好み焼き 小松菜の炊いたん
<一口メモ>
 今年度の食育の日献立も、昨年度に引き続き、給食で旅をします。今日は、大阪府の料理です。「きつねうどん」は、大阪の郷土料理で、大阪府民が最も愛するうどん料理です。そして、大阪の粉もん文化を代表する「お好み焼き」。今日は、笹かまぼこをお好み焼き風に調理しました。「炊いたん」は、関西の方言で「炊いたもの」を指し、煮物のことをいいます。今日は、小松菜や切干大根などの煮物です。大阪府を旅した気分でいただきましょう。







3年生の様子

 私も、大阪風、関西風、京都風と細かな違いは分かりませんが、今日のお汁は器の底が透けて見えるような、きれいな色をしていました。普段、食べ慣れている、しょうゆベースのお汁とは全く違います。人によって好みは様々ですが、とても出汁の効いた、やさしい味わいのお汁でした。地域によって、食文化に違いがあることが、とてもよく分かる今日の給食でした。



4年生の様子

 今日は、学校司書の細山先生の来校日でした。昼の放送では、イソップ童話の「ライオンとネズミ」の読み聞かせをしていただきました。4月から、給食の時間にも会話を楽しむ姿が見られるようになってきましたが、読み聞かせの時間は黙食です。子ども達は、童話の世界に浸っていました。「ライオンとキツネ」「ライオンとイノシシ」などのお話もあるようです。読んでみたくなりますね。


2023年04月17日 水越 厚