令和3年度学校だより__

今日は食育の日!

給食で日本を旅しよう~三重県~



今日の献立

<今日の献立>
 とり飯 牛乳 厚揚げの田楽 菜花のおひたし のっぺい汁
<一口メモ>
 今月は三重県の食を味わいます。鶏めしは、鈴鹿市の郷土料理です。材料を炒めるのが特徴で、人の集まるときなどに食べることが多いそうです。伊賀地方の郷土料理に豆腐田楽があります。給食の主菜は、厚揚げに甘いみそを塗って焼いた厚揚げの田楽です。また、なばなの生産量が全国1位であることから、副菜はなばなを使ったおひたしです。上越の郷土料理にのっぺい汁がありますが、三重県でも寒い時期に人が集まるときにふるまうそうです。今日は、三重県に旅した気分でいただきましょう。







3年生の様子

 今日のおひたしに使われていた菜花は、三重県産なのだと調理員さんから教えていただきました。きっと、今が旬なのでしょう。それにしても、食材の産地までこだわるなんて、ちょっと驚きでした。鮮やかな緑色で甘みもあり、春の訪れを予感させる、おいしい菜花でした。



4年生の様子

 昼の放送では、5年生から連絡がありました。6年生ありがとう集会についての連絡です。ありがとう集会では、縦割り班で遊ぶ時間を作りたかったのですが、今年は残念ながらできません。そこで、「なごみちゃん音頭」を踊ることにしたようです。来週に入ったら、5年生が踊りを教えに行くそうです。何ができるか、どうすればできるかを、考えている5年生です。


2022年02月18日 水越 厚