令和3年度学校だより__
<今日の献立> ご飯 牛乳 めぎすの五目つくね 切り干し大根の炒め物 根菜のかす汁<一口メモ> 今日の主菜は上越産のめぎすのすり身にひじきや豆腐、チーズを入れて混ぜ、丸く形を整えて焼いた五目つくねです。また、炒め物に使われている切干大根は秋にとれた上越産の大根を使ったものです。水で戻しても歯ごたえがしっかりしていて、噛むたびに大根の旨味を感じませんか。まだ寒いこの時期に、酒かすの入ったみそ汁で体をあたためながら、上越の特産物を味わっていただきましょう。
今日の給食は、メギス、切り干し大根、かす汁がふるさとのメニューでした。思い出してみると、我が家の食卓にこれらの献立が登場することは、ほとんどありません。皆さんのご家庭ではいかがでしょうか。スーパーには様々な食材が並び、日本各地や外国の料理も、インターネットで検索すればレシピを見ることのできる時代です。地元の食材、料理であるにもかかわらず、毎回、給食でのふるさと献立には、どこか懐かしさを感じます。
「ごちそうさまでした」の当番は、6年生の清水さんでした。「かす汁が、野菜がたくさん入っていて美味しかったです。」と、給食の感想を発表しました。長ネギ、ニンジン、大根、里芋、ゴボウと、本当に具沢山なかす汁でした。 今日のなぞなぞは、「丁寧に言うとお母さんになってしまう鳥は何?」でした。脳トレだと思って、答えを考えてみてください。