令和3年度学校だより__

清掃活動は学年で



 宝田小学校は、縦割り班で清掃活動を行っています。上級生が下級生に清掃の仕方を教え、下級生は上級生をお手本にして掃除の仕方を覚えていく、何とも和やかな一コマです。
 しかし、まん延防止等重点措置が適用になった1月14日以降、異学年での活動をできるだけ避けるため、学年での清掃活動となっています。自分の教室を中心に、廊下や階段、特別教室などを学年で分担し、清掃を行っているのです。



 低学年も、重い机や椅子を運んで頑張っています。みんなで協力しないと、なかなかきれいにはなりません。時間内に清掃が終わるように、一生懸命です。
 中・高学年は、清掃の要領が分かっているので、さっさと自分の仕事を終わらせて、次の仕事を探しながら清掃をしています。いつもの友達との清掃なので、ついつい会話が弾んでしまうこともあるようです。



 まん延防止等重点措置の適用は、3週間の延長となりました。縦割り班で学ぶことも多く、宝田小学校では大切にしている活動ですが、いましばらくの辛抱です。
 学年で様々な力を蓄えて、縦割り班の中でその力を発揮してくれることを期待しています。 


2022年02月14日 水越 厚