令和3年度学校だより__
<今日の献立> ご飯 牛乳 イワシのかば焼き アスパラ菜の昆布和え 沢煮碗 きな粉豆<一口メモ> 明日、2月3日は節分です。冬から春の変わり目の節分では、豆まきをしたり、いわしの頭を刺した柊という木の枝を玄関に飾ったりして悪いことを追い払う風習があります。今日はこれらのことにちなみ、イワシのかば焼きと、きなこ豆がメニューにありますね。給食を食べながら一足先に節分の雰囲気を味わいましょう。
今日の給食には、きな粉豆(大豆)が出ました。一つずつ箸で食べるのは、なかなか大変です。児童会健康委員会主催の豆つかみ大会は、残念ながらまん延防止等重点措置が解除されるまでは延期です。苦戦しながら、きな粉豆を食べた子どももいたのではないでしょうか。箸を上手に使って、食べることができたかな。家庭でも、子どもが正しく箸を持って食べることができるよう、アドバイスをお願いします。
先週、給食週間が終わったばかりですが、今日は「節分献立」、明日は「北京オリンピック献立」、明後日は「立春献立」と特別献立が目白押しです。その他にも、「ふるさと献立」や「食育の日献立」もあります。調理員さんは、今月も大忙しになりそうです。明日も、美味しい給食を楽しみにしています。