令和3年度学校だより__

給食週間~日本の世界遺産を知ろう~

和食



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 鱈のから揚げみぞれあんかけ 小松菜のごま和え スキー汁
<一口メモ>
 平成25年、和食のすばらしさが評価され登録されました。特徴として、季節ごとに新鮮な食材がある。だしを利用し、素材を生かしている。栄養バランスがよいことなどがあります。今日は、冬が旬の鱈を使い、雪の降る季節なのでみぞれあんかけにしました。また、地元で育つ季節の食材、大根、長ねぎを使いました。汁物は、郷土料理の『スキー汁』です。和食も世界遺産の一つだということを知り、味わっていただきましょう。今年の給食週間は今日で終わりです。世界遺産めぐりは楽しめましたか?佐渡島の金山も世界遺産に登録されるといいですね。







3年生の様子

 今日の昼の放送は、調理員さんからのメッセージでした。
 「私たちを見かけたときに、声をかけてくれたり、片付けるときに残食がなかったりすることで、『私たちも毎日給食づくりを頑張ろう!』と思えたりしています。3学期、ご飯カップやご飯の入っている食缶の中にお米の粒が残らないように食べてくれると、とてもうれしいです。」
 給食を作っていただいた感謝の気持ちを伝えるには、残食ゼロで食缶がきれいになっていることが一番のようです。



4年生の様子

 給食では、中国や韓国、ヨーロッパなど、様々な国や地域の料理をアレンジした献立も登場しますが、やっぱり「和食」と聞くと安心します。それだけ、和食は私たちの生活に根付いているということですね。
 給食週間は、今日で終わりです。この一週間、毎日がスペシャル献立だったため、調理員さんはさぞ大変だったことでしょう。今日もおいしい給食を、ありがとうございました!
 


2022年01月28日 水越 厚