令和3年度学校だより__

給食週間~日本の世界遺産を知ろう~

めざせ世界遺産登録 佐渡島の金山



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 ぶりカツ 金山サラダ 金塊入りながもの味噌汁 
<一口メモ>
 佐渡は、江戸時代から多くの金・銀を産出し、日本最大の金銀山として国内外の経済に大きな影響を与えました。新潟県は、これを世界遺産に登録しようとしています。今日の給食は、佐渡の美味しいものを取り入れ、金山をイメージした料理です。主菜のぶりカツは佐渡のご当地グルメの一つです。みそ汁に入っているながもという海藻は佐渡で収穫量の多い海藻の一つです。また、サラダやみそ汁の中に金や金塊は見つかりましたか。食べながら佐渡について学び、世界遺産に登録されることを願いながらいただきましょう。








3年生の様子

 実は、平成28年7月、名五美ちゃんは世界遺産登録を目指す「佐渡金銀山」のPV撮影に参加し、新潟県の他地域のゆるキャラとも交流しています。また、上越市のゆるキャラグランプリでは、第2位に選ばれました。
 その他にも、名立まつりをPRするためにJCVに出演したり、修学旅行で表参道の新潟館ネスパスなどで販売活動をしたり交流したりしました。名五美ちゃん音頭を使ったPR動画を制作したのも、平成28年でした。



4年生の様子

 今日の昼の放送では、調理員さんへのインタビューの様子を放送しました。
Q:給食を美味しく作るコツは何ですか?
A:「おいしくなあれ」とおまじないをかけながら作ることです。
 つまり、愛情がたくさん詰まっているということですね。
Q:野菜は何回くらい洗うのですか?
A:下処理室で3回洗ってから、切ったり調理したりします。
 全校の皆さんが、安心して食べることができることを第一に考えて、調理しているということですね。


2022年01月25日 水越 厚