令和3年度学校だより__

給食週間~日本の世界遺産を知ろう~

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産



今日の献立

 今年の給食週間特別献立は、日本の世界遺産にちなんだ料理が登場します。日本には、世界遺産に認定されている地域やものがたくさんあります。その中から今回は、4つの世界遺産と、世界遺産登録を目指している「佐渡の金山」を取り上げます。どんな理由で世界遺産に登録されたのか、その地域にはどんなものがあるのか考えながら、当日の給食を味わいましょう。



1年生の様子

<今日の献立>
 ソフトめん 牛乳 天草ちゃんぽん風 笹かまぼこの天ぷら みかんサラダ
<一口メモ>
 平成30年、キリスト教が禁じられている江戸時代に、長崎と天草地方において、ひそかにキリスト教を信仰していた文化が評価され世界遺産に登録されました。給食は、長崎から伝わったといわれる『天草ちゃんぽん』です。また、主菜は「キリシタン」という言葉がポルトガル語であることからポルトガル語が語源の料理である「テンプラ」、副菜は長崎県で収穫量の多いみかんを使ったサラダです。今日から1週間、世界遺産にちなんだ給食が登場します。楽しみにしていましょう。







2年生の様子

 今週は、給食週間です。新型コロナウイルスの感染拡大のため、調理員さんとの会食は残念ながら実施することができません。それでも、調理員さんの仕事について昼の放送で紹介したり、調理員さんへの感謝の手紙を渡したりする予定です。
 調理員さんにとっては、毎日が特別献立の忙しい給食週間になることでしょう。給食に携わる多くの方に感謝しながらいただきたいと思います。


2022年01月24日 水越 厚