令和3年度学校だより__

今日は食育の日!

給食で日本を旅しよう~熊本県~



今日の献立

<今日の献立>
 高菜ご飯 牛乳 きびなごフライ 海苔和え タイピーエン みかんゼリー
<一口メモ>
 今月は、県のPRキャラクターが「くまモン」の熊本県にちなんだ料理を味わいましょう。熊本県のあそ地方では、高菜という野菜が作られています。今日はその高菜の漬物を炒めてごはんに混ぜ込みました。そして、熊本県は海産物も豊富です。熊本県天草地方ではきびなごがとれ、八代海から有明海にかけては、海苔づくりが行われています。そこで、主菜はきびなごフライに、副菜はのりあえにしました。汁物は熊本県の郷土料理のタイピーエンです。タイピーエンは、中国から伝えられた料理で、春雨や豚肉、野菜などを入れた中華風のスープです。そして、デザートは、熊本県はみかんの産地でもあることからみかんゼリーにしました。熊本県にちなんだ料理を味わっていただきましょう。







3年生の様子

 今日の主食は、高菜ご飯でした。上越でいえば、大根の菜飯といったところでしょうか。その土地その土地で、地域で収穫される食材を使った料理を工夫しているのですね。いりごまを入れると美味しさが増すことが分かりました。



4年生の様子

 今日の「ごちそうさま」のあいさつは、3年生の室橋さんでした。「今日の給食の『のりあえ』がおいしかったです。ぼくは姿勢が悪いので、姿勢に気を付けて食べたいです。」と給食の感想を添えて「ごちそうさま」をしました。
 また、金曜日の歯みがき名人のポイントは、「歯ブラシを細かく動かす」でした。家庭での歯みがきでも、きちんとできているでしょうか。


2021年12月17日 水越 厚