令和3年度学校だより__
昨日の5時間目は、地域ごとに集まって地域子ども会を行いました。2学期の地域での生活や登下校についての振り返りです。また、冬休みを家庭や地域で安全に決まりよく過ごすための話し合いでもありました。 登下校では、バスの中でのマナーや友達、地域の方、バスの運転手さんへのあいさつ、歩き方などを振り返りました。
冬休みの地域での過ごし方については、危険な遊びや降雪・積雪で危険な場所の確認もしました。屋根の下や除雪車に近づかないこと、除雪でできた雪山に登らないことを約束しました。昨年度の大雪のことも、ずいぶん話題になっていたようです。「車を出せないので、コンビニまで歩いて買い出しに行った。」と教えてくれる子どももいました。
4年生は、国語の学習で、地域ごとに「安全マップ」を作ったので、地域の危険な場所を地域子ども会で発表しました。国語の学習が、こんなところで生きるのですね。 2学期の授業日も、残すところあと7日。子どもたちは、指折り数えて冬休みを心待ちにしています。まずは、2学期のまとめをしっかり頑張っている子どもたちです。