令和3年度学校だより__

ふるさと献立を味わおう



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 サメのから揚げ味噌ダレがけ アスパラ菜の昆布和え 酒かす汁
<一口メモ>
 今日の主菜はさめです。上越では、雪深い冬の間のたんぱく源として、昔から「さめ」が食べられていました。また、副菜に使われているアスパラ菜は上越でたくさんつくられている上越野菜の一つです。酒かす汁は、酒造りもさかんな上越で、酒を造るときにできた酒かすを寒い時期になると、体を温めるためにみそ汁に入れたりして味わっていました。寒くなってきたこの時期に、昔から食べられてきた上越の食材や料理を味わいましょう。







5年生の様子

 今日の給食は、「ザ・上越」という献立でした。サメも酒かす汁も、上越を象徴する献立です。寒くなると、ふるさとの献立や味付けが恋しくなります。子どもたちも、大きくなった時に、きっとふるさとの味を懐かしく思い出すのでしょうね。
 調理員さん、今日もおいしい給食を、ありがとうございました。



6年生の様子

 今日の昼の放送は、盛りだくさんでした。給食委員会からは、「好きな給食調べ」の結果発表がありました。アンケートの結果、1位はココア揚げパン、2位はカレーライス、3位はラーメン、4位は手作り玉子焼きと冷凍ミカン、5位は米粉パンと厚焼き玉子でした。
 総務委員会からは、「11月が誕生日のお友達」の紹介がありました。全校の子どもたちで、拍手でお祝いしました。昼休みに、記念撮影もするそうです
 今日の昼休みは、健康委員会が、「遊び紹介」のイベントをするようです。子どもたちのアイディアで、委員会活動も活発に行われています。


2021年12月09日 水越 厚