令和3年度学校だより__
11月17日(水)、上越市教育委員会による授業改善支援訪問があり、指導主事をお招きして授業公開と協議会を行いました。5時間目の授業は、2年生が授業を公開し、職員で子どもたちの学びの様子を参観しました。 2年生は、「九九のきまりを見つけていかそう」の単元を公開しました。
今日の算数の時間の課題は、「かけ算九九をつかって、くふうしてチョコレートの数をもとめよう!」でした。子どもたちは、「〇個ずつ〇ふくろ分」というかけ算のきまりを使い、一人一人が自分の考えた方法でチョコレートの数を求めました。3の段の九九で求める子、6の段を使う子、4の段で求める子…。九九のきまりがきちんと身に付いていることが分かりました。
授業の振り返りでは、「いろいろな求め方があることが分かった。」「もっと考えてみたかった。」「〇〇さんの求め方がすごいなあと思った。」など、算数の面白さを感じていたようでした。また、友達の考えたたくさんの求め方に触れ、学び合うことの楽しさも感じていたようでした。 宿題は、今日の学習より、たくさんのチョコレートの数を求める問題のようです。九九を使って、工夫して求めることができたでしょうか?