令和3年度学校だより__

今日は食育の日!

給食で日本を旅しよう~山形県~



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 鮭のごまみそ焼き 冷や汁 いも煮 ラ・フランスゼリー
<一口メモ>
 今月は、新潟県のお隣、「山形県」のおいしいものを味わいましょう。山形県の庄内地方では、秋から冬にかけて鮭をよく食べるそうです。今日は、鮭にごまとみそをからめたごまみそ焼きです。副菜の冷や汁は、上越市と姉妹都市の米沢市の郷土料理で、おひたしです。
 いも煮は、山形県の郷土料理です。山形では、秋になると河原で鍋を囲み、いも煮会を楽しむそうです。デザートのラフランスゼリーのラフランスは、山形県の特産物の洋梨です。他にも山形県には美味しいものがたくさんあります。郷土料理や特産物を図書室やインターネットで調べてみましょう。



5年生の様子

 山形県は、新潟県のお隣の県ですが、上越からだとずいぶん遠くに感じます。しかし、郷土料理をいただくと、ぐっと身近に感じるのは不思議なものです。
 今日の給食も、鮭や里芋など、季節を感じる食材が提供されました。2年生は、今日の午前中に畑の里芋を収穫したようです。この間収穫したさつまいもとともに、食べることで秋を感じることでしょう。



6年生の様子

 今日のお昼の放送では、2年生からの連絡がありました。今日から、2年生のあいさつ運動が始まるのだそうです。お昼休みに2年生が学校を回り、「こんにちは」のあいさつをしてくれるようです。「あいさつぬりえ」のカードも用意してくれました。1回あいさつをすると色を一つぬれるのだそうです。全部ぬることができたら2年生に渡すそうなので、何かご褒美があるのかな?普段からあいさつのいい2年生。2年生のあいさつが、全校に広がるといいですね。


2021年10月19日 水越 厚