令和3年度学校だより__

十三夜献立で収穫を祝おう



今日の献立

<今日の献立>
 豆ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグ なめたけ磯和え ごま味噌汁
<一口メモ>
 今日は「十三夜」です。この「十三夜」は、「十五夜」と同じく秋の収穫を祝う行事です。ちょうど栗や豆が収穫できる時期なので、「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれます。「十三夜」には、ススキやお神酒を用意して、栗やイモ、豆や野菜、キノコなどをお供えする風習があります。今日の給食にも、秋にとれる豆や野菜、キノコが使われています。どの料理に入っているか分かりますか。おいしく食べて、収穫を祝いましょう。



4年生の様子

 昼の放送は、毎日、子どもが今日の給食の感想を発表して、終わります。1年生から6年生まで、順番に毎日一人ずつ発表します。今日は、6年生の竹田さんが、「今日の給食の、ごま味噌汁がおいしかったです。私は姿勢が悪いので、姿勢に気を付けて食べたいです。」と感想を発表しました。マイクに向かって話すのは、ずいぶん緊張することと思いますが、こんなところでも、話す力、伝える力を鍛えている宝田小です。



3・4年生の様子

 今日は、文化祭の前日準備のため、授業は3時間目まででした。給食も、いつもより30分ほど早く、しかもスペシャル献立だったため、二人の調理員さんは朝からフル回転で給食を作ってくださったことと思います。豆ごはんは、豆がほくほくしていて甘みがあり、とてもおいしかったです。調理員さん、今日もおいしい給食を、ありがとうございました。


2021年10月15日 水越 厚