令和3年度学校だより__
今日から28日(火)までの5日間、交通安全指導を行っています。秋の交通安全週間にあわせ、登校時の安心安全のため、学校職員がバスの乗車指導や登校班指導を行うのです。PTA校外指導部の方からも、ご協力をいただいています。朝の忙しい時間帯、子どもたちのために、本当にありがとうございます。
学校でも、学年の発達段階に合わせた安全指導を繰り返し行っていますが、やはり現地での指導が何よりも効果的です。 右側の一列歩行(間隔をあけ過ぎない、ふざけない、歩道か白線の内側を歩く)や道路の横断の仕方(左右の確認、車が止まってから手を挙げてわたる)、バスの待ち方や乗り方(班ごとに並ぶ、バスが停車してから乗車する)等、実際に子どもたちの登校の様子を見ながら指導しています。
地域での、子どもたちの様子はいかがでしょうか。下校後や休日の自転車乗りで、下り坂をスピードを出して走っている、斜め横断や後方確認が不十分で危険など、地域の方からおい話をいただいたこともあります。そのたびに、子どもたちに指導しています。 家庭でも、子どもが出かけるときは、「行ってらっしゃい、気を付けてね。」「スピードの出し過ぎに注意だよ。」と一声かけてください。その一言が、事故防止につながります。また、引き続き、地域での見守りもよろしくお願いします。