令和3年度学校だより__

うみとなみ 健康診断



 子ヤギの「うみ」と「なみ」が誕生して、2か月が経ちました。今日の3時間目は、獣医の丸山先生から来ていただき、子ヤギの健康診断がありました。
 2学期に入っても、三頭のヤギは元気いっぱい!夏休みも、多くのボランティアの方から、ヤギのお世話をしていただいたおかげです。本当にありがとうございました。
 



 丸山先生から、子ヤギの心臓の音を聴診器で聞かせていただきました。子どもたちも、「ドクドクと音がする。」「元気そうだ。」と、安心した様子。体温が39度なのも、ヤギにとっては健康な証拠なのだそうです。
 「どうして双子のメスなのに、角が生えたり生えなかったりするのですか。」と子どもからの素朴な質問。丸山先生は、「お母さんのハッピーは角は生えてないけど、お父さんは角が生えてるからだよ。一頭はお父さん似で、もう一頭はお母さん似なんだね。」と教えてくださいました。



 三頭のヤギを喜ばせてあげようと、昨日から「なかよしランド」を改造して、新しい遊び場を作っている1年生。図工室のいすを運んできたり、大きなタイヤは何人かで力を合わせて運んだり…。ヤギの飼育を通して、自分のできることはすることや、みんなで協力することの尊さを学んでいます。
 「うみ」と「なみ」も、あと1か月ほどで乳離れをするそうです。大きく育ってほしいような、いつまでも赤ちゃんでいてほしいような…。気持ちは複雑です。


2021年09月17日 水越 厚