令和3年度学校だより__

祖父母参観より



1年生の学習

 本日、祖父母参観を行いました。午前中のフリー参観です。祖父母はもちろんですが、保護者や学校運営協議会の委員の皆様からも、大勢参観に来ていただきました。各学年の学習の様子を紹介します。
<1年生>
 1時間目は算数でした。「何時」「何時半」の学習をしていました。自分の生活時間と結び付けながら、正しく時計を読む学習でした。おうちの方が参観されているので、後ろを気にしたり手を振ったりしてテンションが上がってしまうのかと思いきや、落ち着いて集中して学習していました。



2年生の学習

<2年生> 
 3時間目は音楽の学習でした。「いるかはざんぶらこ」の合奏練習でした。手拍子、タンバリン、カスタネットと順番に役割を分担し、リズムをとりながら練習しました。子どもたちは、リズム遊びが大好きです。あっという間にリズムをつかみ、体全体でリズム遊びを楽しみました。



3年生の学習

<3年生>
 1時間目は社会の学習でした。スーパーマーケットのチラシを見ていたので、お買い得商品を探しているのかと思ったら、「青森県産リンゴ」など、産地が書かれている商品を探し、地図に書き込んでいました。中には、外国産の果物や肉なども…。今年、初めて地図帳を使う3年生にとって、さすがに、どの国がどこにあるのかは難しかったようです。いろいろな活用の仕方で、地図帳に慣れることが大切な時期です。


2021年09月16日 水越 厚