令和3年度学校だより__

学ぶ3年生!



 本日、上越市教育委員会の算数科学力向上支援訪問があり、3年生が5時間目の授業を公開しました。
 今年度、宝田小学校では「対話し、考えを深め、共に高め合う子の育成」を研修テーマとし、「主体性」をキーワードとした学力向上に向けた授業改善に取り組んでいます。夏休みに、1学期の実践を持ち寄り、お互いの実践を共有するなど研修を進めてきています。1学期の実践を経て、2学期は「学びの秋」に向けて、職員研修も本格化します。



 3年生は、「長さ」の授業を公開しました。2年生までに1m物差しで長さを図る学習をしています。授業では、東京オリンピックの男子走り幅跳びの金メダル記録を、正しく測る方法を考えました。1m物差しをつなげて測るグループもありました。巻き尺を使ってみるグループもありました。グループで声を掛け合い、正しく記録を測ろうと、試行錯誤しながら一生懸命に学んでいました。



 グループごとに測定した記録が違ったことから、巻き尺の使い方と記録の正確な測り方を確認し、再度計測に挑戦!巻き尺のゼロをつま先にそろえること、記録はかかとで測ること、巻き尺はぴんと伸ばすこと。こうやって、試行錯誤しながらどのグループも正しく測ることができました。
 体育館で行った、今日の算数の授業。実際に測ることを体験したり、友達と関わりながら学ぶことが大好きな子どもたちです。


2021年09月03日 水越 厚