令和3年度学校だより__

「こまごはやさしい」献立を味わおう



今日の献立

<今日の献立>
 ご飯 牛乳 鯖の塩焼き ひじきと大豆の炒め煮 ごま味噌汁
<一口メモ>
 「こまごはやさしい」献立とは、こ(米などの穀類)、ま(豆)、ご(ごま)、わ(わかめなどの海藻)、や(野菜)、さ(魚)、し(シイタケなどのキノコ類)、い(芋)を取り入れた献立です。これらは、日本で昔から食べられて、特に和食の中に多く使われています。身体に必要な栄養をバランスよく取り入れるための7品目でもあります。今日の給食には、こまごはやさしい食材がすべて使われています。家で食事をするときも、「こまごはやさしい」をキーワードに栄養バランスを見直しましょう。



4年生の様子

 今日の給食は、見た目の派手さはありませんが、健康面を第一に栄養士の先生が考えてくださった献立です。そして、調理員さんが愛情をこめて作ってくださいました。身体にも心にも優しい給食でした。一食の中で、「こまごはやさしい」のすべてを制覇することは、なかなか難しいことです。しかし、「一日の中で」とか「昨日は〇〇だったから、今日は△△」とか、考えていきたいものです。子どものためだけでなく、自分のために、家族のために。



3年生の様子

 宝田小学校の給食は、名立区産の食材にこだわって提供されています。特に、カボチャや枝豆、ジャガイモ、ナス、ユウガオなどの野菜は、名立区産がふんだんに使われています。新鮮なだけあって、色も味も食感もとてもよいです。なんて贅沢なんでしょう。
 調理員さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。


2021年09月02日 水越 厚