令和3年度学校だより__

北御牧のトウモロコシを味わおう



<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳 ミートボールカレー 梅こんぶサラダ 北御牧のとうもろこし
<一口メモ>
 今日のとうもろこしは、名立の姉妹都市である長野県東御市にある北御牧のとうもろこしです。名立と北御牧は、交流会を行っていましたが、今年もコロナウイルスの影響で交流会ができないために、お互いの特産品を送り合うことで交流を深めることにしました。北御牧のとうもろこしは、とうもろこしが苦手な人でも食べられると言われるほど、甘くておいしいと評判です。一味違うトウモロコシを、味わっていただきましょう。



 新型コロナウイルスの感染拡大のため、名立まちづくり協議会による「海と山の学校」は、残念ながら今年度も中止となりました。人と人との交流は難しくても、何かの形で交流を続けたいという強い願いで、給食への食材提供で交流しました。
 北御牧のトウモロコシは、甘くて柔らかく、とてもおいしかったです。調理員さんの腕で、トウモロコシはさらにおいしくなり、給食でいただくことができました。
 今日の給食には、上越タイムスと名立区総合事務所の方から、取材に来ていただきました。どんな記事になるのか楽しみです。



 1学期後半は、暑さのため、全学年が教室で給食をいただいていました。今日からは、3・4年生のみランチルームでの給食となりました。暑さは和らいだのですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、ランチルームでの給食を2学年だけにし、1学期よりも子ども同士の間隔をさらにあけて、給食をいただきました。「黙食」が定着してきている宝田小学校です。


2021年08月30日 水越 厚