令和3年度学校だより__

張り切って2学期スタート!



 36日間の長い夏休みが終わり、本日、2学期始業式を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中、全校児童85名、一人の欠席もなく全員揃って2学期をスタートできることは、何よりも嬉しいことです。
 学校中が、子どもたちのはじける笑顔で溢れ、どの教室からも、元気のよいあいさつが響いていました。夏休み中、静まりかえっていた学校が、ようやく息をし始めた感じです。



 2学期は、大きな行事が目白押しです。ポケットビーチへの縦割り班遠足や文化祭、マラソン記録会もあります。6年生は、修学旅行に出かけます。1年生はハッピー、うみ、なみの3頭のヤギのお世話が続きます。2年生は、いよいよ大きい畑の収穫が始まります。3・4年生は、地域を学びのステージとした活動が本格化します。5・6年生は、宝田太鼓の発表に向けての練習に熱が入ります。
 挑戦するチャンスが、山ほどあります。やり抜くチャンスも盛りだくさんです。2学期も、「笑顔で明るく 仲良く助け合い 夢中になって挑戦 やればできる宝田っ子!」を合言葉に、一人一人が夏休みに蓄えた力をもとに、張り切って学校生活を送ってほしいと願っています。



 上越市内でも、新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向にあることを受け、始業式後に養護教諭から保健指導がありました。
 特に気を付けることは、「マスクをつけること」「こまめな手洗いをすること」「こまめな換気をすること」の3点です。感染予防は、自分のためでもありますが、周りの人のためでもあります。家庭や地域でも、ぜひ感染予防にご配慮ください。


2021年08月27日 水越 厚