令和3年度学校だより__

地域子ども会



 1学期も、授業日で数えると、あと8日。昨日は、地区ごとに子どもたちが集まり、地域子ども会を行いました。1学期の登下校、帰宅後や休日の地域での過ごし方、遊び方の振り返りと、夏休みの生活について、地区長を中心に話し合いました。
 「登校の時、集合時刻を守っているか」「友達や地域の方、バスの運転手さんに、きちんとあいさつをしているか」「バスの中ではおしゃべりをせず、口を閉じて静かにしているか」など、登下校の様子について振り返りました。
 バスには、中学生や一般の方が乗っていることもあります。マナーについては、家庭でも時々声をかけていただきたいと思います。



 地域での安全な生活については、一番気がかりなところです。駐在所の方も、パトロールをしてくださっています。しかし、夕暮れが遅くなったり、行動範囲が広くなったりすることで、危険はいっぱいです。何でも「ダメ」と制限するのではなく、地域での安全な生活の仕方を、経験を通してきちんと身に付けてほしいと考えています。



 間もなく、子どもたちが待ちに待った夏休みになります。夏休みは、さらに子どもたちの自由な時間、地域で過ごす時間が増えます。犬の散歩をしながら、子どもたちを見守る。車で買い物に行きながら、子どもたちを見守る。庭の水やりや畑仕事をしながら、子どもを見守る。地域の皆様の温かなまなざしで、子どもたちを見守ってください。よろしくお願いいたします。


2021年07月12日 水越 厚