令和3年度学校だより__
1年生 生活科「やぎさんだいすき」 6月から飼育を始めた、ヤギのハッピーのお世話を振り返り、なかよしランドで撮影したIpadの画像を見ながら、ハッピーの様子を日記に書きました。少しずつ、ハッピーの様子を詳しく書いたり、自分の気持ちを書いたりできるようになってきました。おうちの方が見ているせいか、いつもより姿勢よくおすましさんで学習していたようです。
2年生 生活科「わたしたちのやさいばたけ」 2年生の畑では、ミニトマトやキュウリ、ピーマンの収穫が始まっています。今日は、おうちの方と一緒に畑の様子を見ながら収穫もしました。自分で大切に教室まで持ってきたり、おうちの方にプレゼントしたり、にこにこ顔の2年生でした。スイカがなり始めているのを発見し大喜び。1・2年生は、Ipadを観察記録用の画像撮影に活用することが多いようです。愛着をもって育てているだけあって、あっという間に書き終わりました。
3年生 道徳「ぼくだけどうして」 3~5年生は、部落問題学習の授業を参観していただきました。宝田小では、どの学年も年間1回は、学習参観で部落問題学習を保護者に公開しています。保護者の方や家族の方にも、部落問題や人権問題について考えていただきたいという思いからです。 3年生は、相手によって態度を変えることは「差別」だということを学習しました。資料の中のこととしてとらえるのではなく、普段の自分の言動や生活を見つめ、振り返り、生かしてほしいと願っています。