七夕プロジェクト



 今年も、名立まつりは中止となりました。昨年は、名立まつりの代替として、名立まちづくり協議会が千羽鶴プロジェクトを実施しました。今年は、地域のつながりや一体感の醸成、無病息災等々の祈りと願いを込めて、七夕プロジェクトが実施されています。
 7月1日(木)に、まちづくり協議会から2本の立派な笹竹と吹き流し、短冊が届き、さっそく全校の子どもたちで、願い事や夢を短冊に記し飾りました。折り紙できれいな飾りを作ってくれた学年もありました。



 今日は、多くの保護者の方が学校に来られる期末PTA、学習参観があります。2限休みに飾り付けが完成したので、1年生教室前のベランダに、笹竹を設置しました。まちづくり協議会の三浦会長様も設置の様子を見に来られました。上越タイムスからも、取材に来ていただきました。
 2回の屋根まで届きそうな、立派な笹竹です。笹竹を見ていると、蒸し暑いことも、日々の慌ただしさも忘れてしまいそうです。しばらくの間、風にゆらゆらと揺れる吹き流しと短冊が、心を癒してくれることでしょう。どうか、宝田っ子みんなの願いや夢が叶いますように…。




2021年07月03日 水越 厚